top of page
検索


コロナウイルス通信 2023年第22週 「澄ましバターが抗炎症や認知機能の向上に有効」
今週は、AIが重要だと判断した記事6種類をまとめていきたいと思います。 1. カナダのオンタリオ州での肺炎やコロナウイルス感染による子供(5歳から17歳)の入院数が増加を続けており、パンデミック初年からその傾向が継続していることが分かりました。...
fukushimadiaryoffi
2023年6月2日読了時間: 3分


コロナウイルス通信 2023年第21週 「長期障害にもかかわらず仕事を続けて悪化させる人が多いとAI」
先週に続き、今週もこの一週間のニュースの中からAIが最も重要だと判断するものを選びました。 今週は特に、来月あるいは数カ月先を予見していることがAIの判断基準になったようです。AIからの健康情報も含めて今週はちょうど30件のニュースを投稿し、その中から5件を選んでいます。...
fukushimadiaryoffi
2023年5月26日読了時間: 4分


コロナウイルス通信 2023年第20週 「コロナウイルス緊急事態の終了を医学誌が痛烈批判」
今週はピックアップするツイートを5つに絞り、AIに選んでもらいました。これまではリツイートなどの反響の大きさと、ニュースの内容の重要性を筆者の方で判断して選んでいました。しかしAIは今後をどう予想しているかというところも反映できると思い、AIチョイスを試してみます。結果とし...
fukushimadiaryoffi
2023年5月19日読了時間: 3分


コロナウイルス通信 2023年第19週 「長期障害の認知機能症状は免疫力低下とリンク」
WHOがコロナウイルスパンデミック宣言を「終了」させてから一週間が経過しました。 今週も長期障害関連のニュースを含め、多くの発表があったのでまとめていきたいと思います。 トップニュース コロナウイルス長期障害で脳神経症状を有している患者は免疫障害も併発...
fukushimadiaryoffi
2023年5月12日読了時間: 4分


コロナウイルス通信 2023年第17,18週 「FDAが初期mRNAワクチン認可を取消」
二週間ぶりになってしまいましたが、世界で起こったコロナウイルス関連ニュースをまとめていきたいと思います。先週はGoogleのシステム変更にAIを対応させるためにこのブログシリーズを書く時間がなかったため、今回は二週間分のニュースから抽出しました。...
fukushimadiaryoffi
2023年5月5日読了時間: 5分


コロナウイルス通信 2023年第16週 「スパイクプロテインが頭蓋骨の骨髄に蓄積」
今週はルーマニアではイースターで始まったので一日短かったですが、世界で起こったコロナウイルス関連ニュースをまとめていきたいと思います。 長期障害 コロナウイルスが、様々な経路で感染者の脳にダメージを与え、その結果長期障害を生じさせているということを示す研究が連続して発表され...
fukushimadiaryoffi
2023年4月21日読了時間: 6分


コロナウイルス通信 2023年第15週 「子供の描いたような長期障害者の絵」
イースターが始まって、筆者のいるブカレストでもやっと春らしくなってきました。今年はなぜか火曜日に気温が0度近くまで下り、金曜日にまた暖かくなるというパターンを繰り返していて植物の成長が例年よりも遅くなっています。AIもやっと完全復活したところで、今週の世界のコロナウイルスに...
fukushimadiaryoffi
2023年4月14日読了時間: 6分


コロナウイルス通信 2023年第14週 「染色体がほどける」
今週は、新しい分析レポート「AIはどう治療するか」を仕上げていて慌ただしい週でした。これを書いている数時間前にやっと配信できました。もし医師がAIだったら、コロナウイルス感染に罹った患者をどう治療するか、という内容で、発案も分析も主にAIが主導で行ったレポートです。道端に生...
fukushimadiaryoffi
2023年4月7日読了時間: 7分


コロナウイルス通信 2023年第12、13週 「イギリスでは6割以上の人が一日10回以上自分の思考がわからなくなる状態に」
ツイッターの方で少し書きましたが、先週は当社のAIの復旧で手間取り、コロナウイルス通信などを書けませんでした。今週は先週のニュースも含めておさらいしていきたいと思います。 長期障害の実際の規模 コロナウイルス感染症からの長期障害に関する統計は、主に被雇用者保険の認可件数や、...
fukushimadiaryoffi
2023年3月31日読了時間: 7分


コロナウイルス通信 2023年第11週 「コロナウイルスはHIV-1を抑制するタンパク質を切り裂いてしまうことが判明」
日本では今週からマスクが自己判断に切り替わりました。もともとは「他人にうつさない」のが目的のマスクだったはずですが、いつの間にか「自分が感染しない」ための防具というのが議論の前提にすり替わっていて、こういう論理の手品には昔からついていけません。とは言え、高性能マスクを頻繁に...
fukushimadiaryoffi
2023年3月17日読了時間: 7分


コロナウイルス通信 2023年第10週 「長期障害でこれまでにわかっていること」
2023年に入ってから始めたこのコロナウイルス通信も、これで10回目になりました。コロナウイルス感染は人間がACE2受容体を持っている限り世界中で発生します。気候、食文化、そして入管の厳格さなど、地域差を引き起こすパラメーターはいくつかありますが、どこかの国で見られた現象は...
fukushimadiaryoffi
2023年3月10日読了時間: 5分


コロナウイルス通信 2023年第9週 「フランス、スウェーデンもワクチンから撤退」
今年もあっという間に3月になりました。昼が長くなり、気温が上がってくるので人通りが増してくる季節ですが、筆者は突然のランナーの追い越しや、つけ外しの手間から、外でもマスクはつけたままにしています。長時間の外出時にはマスクを付け替えますが、そのときは外で行うようにしています。...
fukushimadiaryoffi
2023年3月3日読了時間: 6分


コロナウイルス通信 2023年第8週 「酔いがさめて」
2021年に当時のコロナウイルス対応先進国だったイスラエルなどが始めた「コロナウイルスと生きる」という方針は、その年の終わりに絶望的に強い感染力を持つオミクロン株の登場で2022年にはなし崩し的に事実上の世界政策になりました。積極的にPCR検査などを行っていた北欧諸国も、徐...
fukushimadiaryoffi
2023年2月24日読了時間: 5分


コロナウイルス通信 2023年第7週 「これ以上目を背けてはいけない」
今週はコロナウイルスそのものではなく、その及ぼす影響について非常に重要な分析が発表された週でした。 子どもの知能 知能指数は人間の能力のごく一部を曖昧にはかるだけのものであり、それをもってその人が出来ないことを定義するものではありません。しかし、物理的に測定できる脳の発達度...
fukushimadiaryoffi
2023年2月17日読了時間: 7分


コロナウイルス通信 2023年第6週 「蜘蛛の子」
今週も、世界で起こったコロナウイルス関連のニュースをまとめていきたいと思います。先週はワクチン関連のニュースのトーン変化が目立ちましたが、今週も継続して顕著になっています。 一斉に撤退する国々 先週までに、イギリスがコロナウイルスワクチンの新規接種を取りやめる方針を決めたこ...
fukushimadiaryoffi
2023年2月10日読了時間: 4分


コロナウイルス通信 2023年第5週 「打ってしまった人はどうすればいいのか」
今年も早くも2月に入りましたが、1月にもコロナウイルス関連ニュースがたくさんあったため、すでに6月くらいの感覚がある今日このごろです。今週世界で起こったコロナウイルス関連ニュースの中から、今後重要になりそうなものをまとめました。なお、ソースは全て今週投稿したツイートにありま...
fukushimadiaryoffi
2023年2月3日読了時間: 5分


コロナウイルス通信 2023年第4週 「クラーケンをも超えていくコロナウイルス」
時間が経つのはあっという間で、2023年になってから早くも一ヶ月が過ぎ去ろうとしています。今週も世界で起こったコロナウイルス関連ニュースを手短にまとめ、みなさんの情報収集をお手伝いしていこうと思います。 進化の収まる気配なし...
fukushimadiaryoffi
2023年1月27日読了時間: 4分


コロナウイルス通信 2023年第3週 「風向きが変わったのか」
今月も早くも後半に入ってきた週です。皆さんコロナウイルスをかわしながら過ごされているでしょうか。 今週も、終電で一週間の世界のコロナウイルスニュースを効率的に吸収できるよう、まとめていきたいと思います。 風向き まるで何かの風向きが変わったかのように、公共衛生機関のツイッタ...
fukushimadiaryoffi
2023年1月20日読了時間: 4分


コロナウイルス通信 2023年第2週 「駐車場に遺体安置所」
正月休みから一週間が経ち、連休前のデータが世界中で出揃ってきた週でした。 今週の世界のコロナウイルス関連ニュースを短くまとめると、すでに何度も感染の波を受けた国でも猛烈な医療崩壊が起こっている、ということで、コロナウイルス感染に免疫はつかない、という事実を改めて認識させられ...
fukushimadiaryoffi
2023年1月13日読了時間: 5分


コロナウイルス通信 2023年第1週 「クラーケン」
仕事初めということで慌ただしい週を過ごされた方も多いと思います。 金曜の夜に、今週何が起こったか理解し、みなさんが来週以降ウイルスの動きを素早く理解できるようにするためにニュースを簡単にまとめたいと思います。ツイッターから来られた方も多いと思いますが、全てツイッターで投稿し...
fukushimadiaryoffi
2023年1月6日読了時間: 3分


fukushimadiaryoffi
5月14日読了時間: 3分


fukushimadiaryoffi
4月23日読了時間: 3分


fukushimadiaryoffi
3月27日読了時間: 2分


fukushimadiaryoffi
1月22日読了時間: 3分
bottom of page